「いちごソムリエ」のご紹介

全国の「いちごソムリエ」をご紹介します

  • 津田農園柏倉 香那枝さん

    “いちごソムリエが選んだいちご”を
    たくさんの人に届けたい

    千葉県の津田農園でいちご担当として勤務。いちごの知識をさらに深めたいと思い受講しました。
    資格取得後は「いちごソムリエが選んだいちご」の商品化や「いちごソムリエが同行するいちご狩り」の企画など、農園のPRに活用しています。
    お客様からも「いちごソムリエなんてあるんだね」と興味を持っていただき、会話のきっかけとなることも。いちごソムリエとして、さらに知識を深め、たくさんの方にいちごの美味しさや魅力ををお届けしたいと考えています。

    津田農園(@tsuda.nouen)

  • いちごファームHakusan中西 惠子さん

    美味しい「いちご」を知ってほしい!
    摘み取り体験でお客様に
    いちごの魅力を伝えたい!

    石川県にあるいちごファームHakusanは、摘み取り体験施設でいちご栽培をしています。
    「いちごソムリエ」を取得したのは、美味しいいちごのことを知っていただく為に、いちごの知識を身につけたかったからです。
    摘み取り体験施設(いちご農園)でお客様にいちごの魅力を伝えていければと思っています。

    いちごファームHakusan (@strawberry_farm_hakusan)

  • 野菜ソムリエプロ村上 由実さん

    甘い=良いではない “いちご”の魅力を
    評価員の眼でしっかり伝えたい!

    好きな果物ランキングでは必ず登場するいちご。選手権や品評会も多数開催され、メディアでも多数取り上げられています。
    私は、野菜ソムリエプロとして「いちご」の選手権や品評会の評価員をつとめていますが「甘い=良い」とされがちな評価をしっかりとした知識で見極め、真の魅力をお伝えしたいと考え、資格を取得しました。

  • 小竹いちご園小竹 隼人さん

    農園で育てる“いちご”以外の
    知識を習得し、
    接客の幅が広がりました!

    栃木県のさくら市でいちご農家をやっています。美味しいいちごの見極め方はもちろん、農園で取扱いのないいちごについて尋ねられたりと、幅広い知識を求められることが増えてきたことをきっかけに資格取得を決めました。これまで培ってきた知識の腕試しにもなり、接客の幅が広がったのを実感します。(写真は、東京ソラマチとちまるショップでの販売会)

    小竹いちご園 @miya_ichigonouen